卒業生がどのように合格を勝ち取ったのか?
そしてその後どのような大学生活を送っているのか?
合格するまでと、合格した後の卒業生のストーリーを紹介。

浦和明の星女子高等学校 H.Kさん

合格

日本大学生物資源科学部 獣医学科

合格までのストーリー『合格までのリアル』

  • Q. ワークショップでの受験生活を振り返っての感想
    私は、ワークショップで受けた授業の内容を何回も反復しました。信頼できる先生が揃っているからこそ、このテキストを繰り返せば合格できると信じていました。高校二年生の時、進路について悩み、将来どうなるか分からない不安で勉強が手につかず塾にも行かない時期もありました。それでも友達や先生、家族と話しながら、自分が頑張る理由を見つけ、あとはやるだけでした。獣医学科は現役合格が難しい学科なので、推薦で合格できて良かったと思っています。長い間お世話になりました。
  • Q.入塾したタイミング
    高1の冬期講習
  • Q.ワークショップを選んだ理由
    下田先生の授業に感動したから
  • Q.ワークショップで思い出に残っていること
    日々の授業
  • Q.現役合格につながったと思うこと
    ・小柴先生に志望動機書の指導をしていただいたこと
    ・面接練習を3回していただいたこと
    ・高校2年生のうちに英語と数学の基礎を固めておいたこと
  • Q.受験期に最も悩んだこと
    家にいると、気が緩んでししまうこと。
    →塾に行きました。私は教室で自習するのが好きです。
  • Q.ワークショップの後輩にメッセージ
    やるのみ!

浦和明の星女子高等学校 H.Kさん

合格

日本大学

合格からのストーリー『合格からのリアル』

  • Q.授業について
    1年生から動物の体の構造について学び始めています。高校での学習に比べて専門性が高いため、自分が獣医師になる一歩を踏み出している実感が湧きます。2年生からは実際に解剖なども行うので、楽しみにしています。先生は厳しいところもありますが、基本的に優しいです。いろんな経験をできるように指導してくださいます。
  • Q.部活動・サークルについて
    私は、学術サークルに所属しています。牧場や病院を見学させてもらうことを目的としたサークルなのですが、実際は先輩とお喋りすることが主な活動内容です笑
  • Q.周りの環境について
    一学年140人程度ですが、クラス分けは特にありません。国家試験という共通の試練に向けて一致団結している印象です。基本的に動物好きに悪い人はいないので人間関係で困ることはあまりないと思います。
  • Q.設備について
    学食が3つあることが魅力です。また、施設もとてもきれいです。田舎です。
  • Q.その他
    獣医学科には、本当に動物が好きで心から獣医師になりたい!という人しかいません。周りの志の高さがとてもいい刺激になると思います。
    個人的には大学が実家からとても近くて、クオリティオブライフがめちゃくちゃ上がりました。立地で選ぶのもおすすめです。