-
Q.授業について
現在主に受けている専門分野の授業は、栄養を学ぶ上で基礎になる化学と生物を中心としたものです。調理実習や実験などは2年生になってからが主になります。先生によって授業スタイルや雰囲気が異なるので一概には言えませんが、高校で受ける授業と同じような感じです。全学部の1年生が必修となっている授業では社会問題等について討論し、グループでまとめて発表するようなものもあります。
-
Q.部活動・サークルについて
ストリートダンスサークルに所属していて週2〜3回活動しています。先輩方は優しい人ばかりで、普段関わらない他学科の友達もできるし、ダンスにも熱中できてとても楽しく活動しています。また学園祭の実行委員会に参加しており、学外の社会人の方とやりとりをすることもあるので勉強になります。
-
Q.周りの環境について
普段の授業では先輩と関わる機会がないのでサークル等に入らないと関係を持つのは難しいと思います。学生は真面目で穏やかな人が多いように思いますが、暗い雰囲気は全くありません。1クラス40人くらいで、クラス単位で授業を受けるので仲良くなりやすいように感じます。
-
Q.設備について
綺麗な建物はあまり多くはないですが、現時点で不便に感じている点はあまりないです。座学の授業がほとんどなので専門的な施設についてはまだよく分かりません。敷地が割と広いので教室移動に5分程かかることもあります。最寄駅は凄く栄えているわけではないので遊ぶときは、近くの駅まで行くことが多いです。
-
Q.その他
授業以外の活動がとても豊富だと思います。低学年のうちから就職に関するセミナーを受けられたり、資格を取るための講座が用意されていたり、産学連携の活動があったりと様々な経験ができると思います。専門資格を取る学部が多いため勉強はしっかりと行う雰囲気がありますが、とても楽しい充実した大学生活が送れると思います。