卒業生がどのように合格を勝ち取ったのか?
そしてその後どのような大学生活を送っているのか?
合格するまでと、合格した後の卒業生のストーリーを紹介。

実践女子学園高等学校 M.T さん

合格

芝浦工業大学デザイン工学部 デザイン学科

合格までのストーリー『合格までのリアル』

  • Q. ワークショップでの受験生活を振り返っての感想
    自分は受験科目がとても多かったため、ワークショップのほとんどの先生にお世話になりました。どの先生も親身になって質問に答えて下さり、とても心強かったです。また、私が突然学部を変えてしまった際にも快く受け入れて下さり嬉しかったです。
    ワークショップで、勉強を量と質どちらもバランス良くできたことが合格につながったと思っています。約二年間、本当にありがとうございました。
  • Q.入塾したタイミング
    高校2年生から
  • Q.ワークショップを選んだ理由
    母からの紹介
  • Q.ワークショップで思い出に残っていること
    毎日
  • Q.現役合格につながったと思うこと
    たくさん問題を解き続けたこと。
  • Q.受験期に最も悩んだこと
    学力の伸びが見えないこと
  • Q.ワークショップの後輩にメッセージ
    受験頑張ってください。
    復習大事です。

実践女子学園高等学校 M.T さん

合格

芝浦工業大学

合格からのストーリー『合格からのリアル』

  • Q.授業について
    デザイン関係の授業は3種類あり全て必修なのですが、ホチキスやノリなしで擬球体(球の模型)をつくったり、手で動かして面白い動きになるものをデザイン(私は手で回る観覧車を作りました)するなど、実技が結構あります。また、イラストを描くこともあります。
  • Q.部活動・サークルについて
    私は漫研に所属しています。このサークルはもちろん部室に漫画は置いてありますが、主に描くサークルです!漫画を描く人もいますが今は一枚絵を描く人が多い印象です。色々な人の絵がみれるので楽しいですし、芝祭(文化祭)に向けたグッズ制作もこれからあるみたいです。
  • Q.周りの環境について
    コロナでオンラインになってしまっている為なかなか交流の輪が広がらないのですが、私の周りでは浪人現役問わずめちゃくちゃ仲がいいです。ちなみに私の周りには5人以上浪人生の友達がいます。
  • Q.設備について
    理系単科大学ということもあり、コピー機やパソコンなど機械はある程度充実しているように思います。
    2021年度入学者からは3,4年から豊洲キャンパスの新校舎に移るみたいなので、今後入学予定の人は今の大宮キャンパスよりさらにいい環境で受けられます!